車研究所 ≫ 燃費向上・節約運転 ≫ シフトチェンジのコツ
・リニューアルによる新ページ追加&増量!!
・掲載内容に関する「注意」「余談」は右メニューに表示されます。
シフトチェンジのコツと停車テクニック
エンジンブレーキとフューエルカット」に記載したように、当サイトではシフトチェンジによるエンジンブレーキを推奨しておりません。
(注意※1)

となると「AT車のシフトチェンジは必要ない」と思うかもしれませんが、そうではありません。

AT車もMT車に比べ簡単ではありますが、シフトレバー(セレクトレバー or チェンジレバー)でシフトチェンジができるようになっていますので、シフトチェンジを最大限に利用して「燃費向上」「消耗部品」の節約を行います。




<シフトチェンジによる停車方法>
AT車のオススメシフトチェンジ術は、信号などで停車する前の速度が20km/h〜30km/h以下になったときに、「D」レンジから「N」レンジ(ニュートラル)にシフトチェンジして車を止めます。


「なぜ、わざわざシフトチェンジして止まるの?」と思われるかもしれませんが、AT車はご存知の通り「D」レンジで車が勝手に「前に進もうとする力(クリープ現象)」があります。

「D」レンジから「N」レンジにシフトチェンジすることにより、「D」レンジで発生する「クリープ現象を「N」レンジに変速しカット」して止まることができるので、ブレーキングに必要となる力が弱くてすむのです。
(余談※1)


「Dレンジ」 = 「ブレーキ」 - 「スピード」 + 「クリープ現象」
「Nレンジ」 = 「ブレーキ」 - 「スピード」

となります。
これでMT車までとはいきませんが、ブレーキパッドなどの消耗部品の節約ができます。
(余談※2)




<シフトチェンジのコツ>
AT車の場合、MT車と違いクラッチペダルがないのでシフトチェンジの際のコツやテクニックがなく、それらを伝授することはできないのですが、AT車特有の「安全装置の動き」を覚えることによって「スムーズにシフトチェンジ」ができます。


上記の「D」レンジから「N」レンジの場合、「R」レンジにはシフトボタンを押さないとシフトチェンジできないようになっています。
なので「D」レンジから「N」レンジへのシフトチェンジは、シフトレバーにあるシフトボタン(セレクトレバーボタン)を押さずにシフトレバーを前に押すだけで「N」レンジへと安全にシフトチェンジできます。


Pレンジ
↓ シフトボタン + ブレーキ
Rレンジ

Nレンジ

Dレンジ

2レンジ
↓ シフトボタン
Lレンジ


Pレンジ
↑ シフトボタン
Rレンジ
↑ シフトボタン
Nレンジ

Dレンジ

2レンジ

Lレンジ


上記を見て、「N」レンジから「R」レンジに戻すときにはシフトボタンを押す必要があることがお分かりいただけたでしょうか。

「D」レンジから「N」レンジに変速動作中シフトレバーを前に押しすぎても、シフトボタンを押さなければRレンジにシフトチェンジすることはありません。
(余談※3)



メニューリスト
カテゴリー
インフォメーション
余談
※1、MT車が止まる過程のほとんどが、2速のエンジンブレーキからのニュートラルです。
今回紹介しているAT車のシフトチェンジも似たようなことをしているので、ブレーキパッドを長持ちさせることができます。

※2、MT車はトランスミッションが単純な構造(単純だから頑丈)なので、エンジンブレーキと一緒にブレーキを使うことができます。
なのでAT車とMT車のどちらのブレーキパッドが長持ちするかと言われると、AT車がMT車に勝ることは難しいでしょう。

※3、AT車のシフトチェンジは、トランスミッションに無理が掛からないようにコンピューター制御されています。
速度が出てる時は、「R」レンジに変速しても作動しませんし、「L」レンジではレッドゾーンを越える速度ではエンジンブレーキが掛からないようになっています。
注意
※1、「道路の勾配を最大限に利用」にあるように、長い下りが続くような勾配、急勾配ではシフトダウンしてのエンジンブレーキは必要となります。

※、「交通ルール」「運転マナー」を守って無理のない運転を心掛けてください。
危険を伴う運転は「トラブル」「事故」等の原因になりかねません。
当サイトは記載内容による「トラブル」「事故」等の責任は一切負いません。
部品名称・自動車用語
アクセスランキング