「交通事故」、特に歩行者がらみの「人身事故」をなくすためにも自分が歩行者になったとき、そうドライバーから逆の立場の歩行者になったときにはドライバーだけど歩行者… 「免許を持った歩行者」になってください。
その思いをもって歩行者になればおのずと他人の「危険な運転」が見え、それらが自分へと反映され安全運転ができるドライバーになれるからです。
<危険なドライバー>
私も「散歩」や「自転車」、「バイク」など外に出ることが好きで、ドライバーになるときもあれば歩行者になるときもあります。
そして歩行者となったときによく感じるのが、危険な運転をしているドライバーが多いことです。
狭い道でスピードを出して自分の運転を過信しているドライバー。
急に人が飛び出してきたら「止まれるの?」と思います。
「駐車場」 → 「歩道」 → 「道路」
歩道手前で「停止」、「目視」をしないドライバー。
一旦停止線を無視し自分が確認できるところまで飛び出してくるドライバー。
横断中の歩行者の確認ができていないドライバー。
安全運転ができていないドライバーは、上記に上げた例だけでも耳が痛いのではないのでしょうか。
車の運転は、基本の「安全運転」ができてから「
燃費向上」や「
節約運転」ができるのです。
安全運転ができていないドライバーが行う行為は「暴走運転」と同じことです。
<自分は大丈夫という過信>
「自分のスピードは全然大丈夫」、「自分は事故しない」なんてことは、けっして思わないでください。
歩行者になって歩けば、あなたが「安全に止まれる」と思っているスピードあってもとても危険に見えることから、運がいいだけの「交通事故予備軍」です。
定められた「法定速度」の看板を見てその設定が古く、遅く感じるようであったら危険サインです。
(一桁)国道の様な幹線道路ならいざしらず、一般道で法定速度を上げることは危険行為です。
改正を求める時点で「スピードの出し過ぎ」です。
目視による完璧な確認というのはとても難しいです。
なので「目視はしっかりしているから大丈夫」とも思わないで下さい。
過信は事故へつながりますし、目視の際に自転車のことも考えて目視できている方は少ないです。
これは「免許を持った歩行者」が自転車に乗ると気付きます。
自転車のことを常に頭に入れて確認しているドライバーなんて、ごく少数だということにです。
(余談※1)
確認したと思っていても自転車のスピードは予想以上に速いですし、右・左折では巻き込む確立が高いです。
また、ちょっと見晴らしがいい一旦停止線だからといって油断していると、スーっと自転車が出てきて事故になりかねませんので注意が必要です。
<痛い思いをするのは歩行者>
上記を読んだからといって、車に全ての過失があるとは思わないで下さい。
たしかに道路交通法では車側に重く責任がのしかかりますが、歩行者と車のドライバーでは歩行者の方が断然痛い思いをします。
「怪我」や「骨折」、重い怪我をする確立が高いのは断然歩行者の方です。
<免許を持った歩行者になる>
車の免許を取ったドライバーは、ただの歩行者ではなく「免許を持った歩行者」となることを念頭に、免許を持たない歩行者とは違う歩き方をしましょう。
「
ハンドル操作を誤った車が交差点に突っ込んでくるかもしれない」と考え、電柱の陰で待ったり、2・3歩下がって待つなどしましょう。
たった2・3歩です。 時間にしたら2・3秒の差です。
それだけで自分の身が守れると考えたら簡単なことです。
(余談※2)
狭い道では目視を多くしたり、道路標識を見て注意しながら歩きましょう。
ごく簡単なことですが免許を持つものと持たざるものでは、こういった些細なことに差が出てきます。
「免許を持った歩行者」としての行動をお願いします。
また子供に標識の見方を教えるのも大切なことです。
「ドアtoドア」の生活を送っている方は、一度自分の運転を見つめ直すためにも「免許を持った歩行者」になることをオススメします。