車研究所 ≫ 燃費向上・節約運転 ≫ 雨の日の運転方法
・リニューアルによる新ページ追加&増量!!
・掲載内容に関する「注意」「余談」は右メニューに表示されます。
雨の日の運転方法と燃費
雨の日だって雪の日だって車の運転をしなければ職場、買い物に行けない人は多くいます。

しかし雨の日の運転は視界の悪さから事故の危険性が上がると共に、燃費が悪くなってしまいます。
(余談※1)


そこで今回は燃費が悪くなる理由と、少しでも燃費向上させるための雨の日の運転方法を紹介したいと思います。




<雨の日は燃費が悪い>
右の図はタイヤと路面、水色は雨、又は水溜りです。
(図はタイヤが浮いていますが、晴れの日と同様に路面に設置しています)


図を見てもらえるとわかるように、雨の日の運転ではタイヤの回転方向前方に波ができ、タイヤの転がり抵抗になってしまいます。

もちろん路面からタイヤが浮いてしまわないようにタイヤには溝があり、水をかき分けていますが、かき分けが間に合わない水は図のように波となり左右に飛ばされています。

この水の波と左右に飛ばされる水が、タイヤの転がり抵抗となり燃費悪化の原因になります。


「タイヤの転がり抵抗(大)」 = 「車が進みにくい」 = 「アクセルを深く踏む」
= 「燃費悪化」 っといった感じです。




<雨の日の運転方法>
上記の内容から、「雨の日の運転は燃費が悪くなるのはわかったけど雨をよけるなんて無理だしどうすれば?」と思われるかもしれませんが、雨水が溜まっている所を避ければ多少なりと燃費に違いが出てきます。


・雨水が溜まりやすい道筋
右の図のように道路には雨水が溜まりやすいライン(道すじ)があります。
(右の図、水色=雨水)
(余談※2)

水が溜まりやすい場所となるのは、車が通るタイヤと路面との接地位置です。
アスファルトはタイヤで削られたり、トラックが通ることで凹んだりしているので、晴れの日(普段)通る車のラインに雨の日には雨水が溜まりやすくなるということです。



・水たまりを避けた運転
普段通るラインに雨水が溜まりやすくなるので、前車のタイヤ位置から少し左右に移動すれば、そこは雨水が溜まりにくいラインとなります。
(右の図、参照)
(注意※1)


車幅によって左右への避け幅に限界もありますが、それでもタイヤ一個分なのでよほど大きな車でなければ雨水ラインを避けた運転ができるはずです。



その他、雨上がりの水溜りを避けるだけでも多少なりと燃費に違いは出てくるのではないでしょうか。



メニューリスト
カテゴリー
インフォメーション
余談
※1、「雨の日は燃費が良くなる」と噂がありますが、雨の日はタイヤの転がり抵抗が増え燃費は悪くなります。
このような噂ができたのはF1などのモータースポーツではないでしょうか。
モータースポーツでは雨の日にスリップ軽減のためスピードを控えているので燃費が良くなると聞いたことがあります。

※2、道路に雨水が溜まりやすい所ができる主な原因として聞いたことがあるのが、車両総重量をオーバーしたトラックが走ることによりアスファルトが変形すると聞いたことがあります。
あくまで上記は噂です。
一番有力なのは、タイヤでコンクリートが徐々に削られたというのが有力でしょう。
注意
※1、左右に移動して避けるといってもセンターラインからはみ出し対向車の邪魔になるような運転や、歩道に近づなどしないでください。
雨の日は、視界が悪いということを忘れずにお願いします。

※、「交通ルール」「運転マナー」を守って無理のない運転を心掛けてください。
危険を伴う運転は「トラブル」「事故」等の原因になりかねません。
当サイトは記載内容による「トラブル」「事故」等の責任は一切負いません。
部品名称・自動車用語
アクセスランキング