車検から一年後に行う定期点検が「法定一年点検(12ヶ月法定点検)」です。
法定一年点検には「法定点検」や「定期点検」などの言葉が織り込まれていますが、必ずしも点検整備を行わなければ違法になるわけではありません。
車の点検整備で法律的に必要となるのは「車検(24ヶ月法定点検)」だけです。
(余談※1)
ドライバーに一年点検、または車検の時期を知らせるために、フロントガラス左上の「丸ステッカー」が貼られています。
(注意※1)
<法定一年点検(12ヶ月法定点検)の点検個所>
法定一年点検は、車検までの一年間を安全に走行できるようにと半年点検に比べ点検個所が多く、作業時間も1時間と長くなっています。
<法定一年点検(12ヶ月法定点検)での手抜き整備>
半年点検ほどではありませんが、一年点検も同様に予約なく突然来店するお客が多いです。
そのため他の重整備やスケジュールが詰まっていた場合、時間短縮のため点検個所を省略されることがあります。
一年点検は作業時間の割に点検個所が多く、全ての点検項目を点検整備していると、「車種」「年式」によっては一年点検の平均作業時間の1時間を簡単に越えてしまいます。
そこを半年点検と同様、「年式」「走行距離」から省略できる個所を割り出していきます。
・総走行距離が2万キロ以内であれば「ライト回り」「下回り」を省略
・走行距離に関係なく「ATF」は点検しない
・ベルトの点検は甘めに、音が鳴るようであれば「清掃」で誤魔化す
・オイル漏れは「清掃で誤魔化す」か、車検の際に整備してもらうように頼む、オイル漏れがひどい場合は後日重整備として再度来店してもらう
一年点検はタイヤを外した後、必要であれば「タイヤローテーション」「
ホイールバランス調整」「ブレーキパッドの残量点検」をしなければいけません。
しかし見た目(外観)からわかるタイヤを外す必要性(タイヤローテーションの必要性)がなければ、タイヤを外さずに「ホイールの隙間」や「下回り」から覗き「ブレーキパッド残量」を目視点検します。
リアブレーキシューは、「サービスホール」という覗き穴からブレーキシューの残量を目視して終了します。
ブレーキパッドは効き始めの当たり面から摩耗していくので、先ほどの覗いただけの目視点検では残量(当たり面)を確認することは難しいです。
よってタイヤを外さない点検方法では、ブレーキパッドなどの残量誤認が増えてしまいます。
そこで違うパターンとして、先ほどと同じ方法でタイヤを外さずに隙間から目視でブレーキパッドの残量を確認。
そこから見えたブレーキパッドの残量が新品の状態から半分以下だった場合に、車両の片側のタイヤを外して正規の方法でブレーキパッドの残量を確認して報告します。
交換することになれば、もう片方のタイヤ外してブレーキパッド交換。
交換の必要がないとなれば、タイヤを組み付けて終了。
タイヤを一つ外すことで車検までの残り一年間に、ブレーキパッドでクレームが起きないように対処しています。
メニューリストに記載された項目を加えると、法定一年点検の点検項目は以下のようになります。
エンジンルーム点検 |
室内点検 |
・エンジンオイル点検(有料で交換)
・ベルト点検、調整
・バッテリー点検
・バッテリー液補充
・LLCの量、補充
・ウォッシャー液補充
・オートマチックオイル(ATF)点検
・スパークプラグ点検
・エアクリーナーエレメント清掃
・ブレーキフルード量点検
・マスターシリンダー液漏れ点検 |
・パーキングブレーキレバー(サイドブレーキ)の引きしろ、調整 |
足回り点検 |
・タイヤの空気圧調整
・タイヤの残り溝点検
・タイヤローテーション
・タイヤホイールバランス調整
・ブレーキパッドの残量点検
・ブレーキシューの残量点検
・ホイールシリンダー液漏れ点検 |
下回り点検 |
・オイル漏れ点検
・エキゾーストマフラー点検
・ブレーキホースの漏れ、損傷点検
・ドライブシャフトブーツの点検 |
外回り点検 |
その他 |
・ワイパーゴムの拭き取り点検
・ウインドウウォッシャーの噴射位置点検、調整
・レンズの割れ点検
・ライト点灯点検 |
・フロントガラスコート(有料) |
リストの取り消し線が「省略」「手抜き」される確率が高い点検箇所です。
ですが、必ずしもそこが手抜きされるわけではありません。
ドライバーの管理方法や保管方法によって異なる場所にある点検整備記録簿は、まず最初に車のどこにあるか探さないといけないという時間短縮には適していません。
そこで「自動車メーカー」や「会社独自」に作っている、「一年点検記録用紙」というのを利用します。
この記録用紙は丸ステッカーを作る所に置いてある店舗が多いので、点検内容を書くと同時に丸ステッカーを作ることができるため時間短縮ができます。
そのため車両に常備してある点検整備記録簿には、「点検内容を記入したり」「点検店舗のスタンプ押したり」といったことがありません。
(注意※2)
法定一年点検後に残るのは、「捨てたり」「失くしたり」する確率が高い記録用紙の写しだけです。