車研究所 ≫ 車のトラブル・手抜き整備 ≫ ブレーキフルード交換
・リニューアルによる新ページ追加&増量!!
・掲載内容に関する「注意」「余談」は右メニューに表示されます。
古いブレーキフルードが残る手抜き
車検(24ヶ月法定点検)では、今までの定期点検等にはなかったブレーキフルード交換があります。

基本的なブレーキフルード交換は、リザーブタンク内にある古いブレーキフルードを吸い取った後、新品のブレーキフルードを入れながら前後左右4つのブレーキから、「ブレーキパイプ」や「ブレーキホース」に残った古いブレーキフルードを抜き取ります。

この時ブレーキシステム内にできた「エアー(気泡)」も一緒に取り除くことができます。




<ブレーキフルード交換での手抜き整備>マスターシリンダー
・見た目だけ交換
ブレーキフルードを見た目だけも交換したように見せるため、リザーブタンク内のブレーキフルードを抜き替えるだけで終了。

これだけではまったくもってブレーキフルード交換となっていません。



・左右フロントブレーキだけ交換
リアブレーキがドラム式ブレーキだった場合、制動力(ブレーキ力)が必要な(気泡が発生しやすい)フロントブレーキのブレーキフルードを交換し、リアドラムブレーキはドラムブレーキ内のアジャスターで張りを調整するだけで終了します。

しかし車検にはブレーキ(制動力)テストがあり、上記の手抜きでブレーキ力が足りなかった場合には、こっそりサイドブレーキを引いてワイヤーの力をプラスしてブレーキテストをパスします。

このような方法でブレーキテストをパスしてもブレーキング時のバランスが悪くなるため、フロントブレーキパッドの減りが早くなってしまいます。



・左右どちらかだけ交換
ブレーキフルードのリザーブタンク内は仕切り板で2つに分かれているのですが、これは前後で分かれているのではなく「左右」、しかも×印を作るように「クロス」するように分かれています。


前後に分けていると、主な制動力(ブレーキ力)を確保しているフロント側に漏れが発生した場合、ブレーキ力が一気に下がってしまうのを防いでいます。

左右に分けていると、片側が漏れた場合に制動力(ブレーキ力)が左右に偏って危険になるのを防いでいます。


そのためブレーキの配管は×印を作るようにクロスして分けているのですが、片側(右側なら右側前後)の古いブレーキフルードだけを抜き取り、リザーブタンク内を綺麗に見えるよう(手抜きがばれないよう)にしているのです。


これはブレーキフルードのリザーブタンクが2つに仕切られているため、仕切り板が邪魔をし上からでは完全に古いブレーキフルード抜き取ることができないので、リザーブタンク内の仕切り板に邪魔され残った、前後の古いブレーキフルードを抜き取るだけの手法です。



その他さまざまな方法で「検査員」や「客の目」を誤魔化し車検には通すことができますが、古いブレーキフルードが残ることによる「制動力(ブレーキ力)の低下」、「ブレーキキャリパーやホイールシリンダーの固着」など、車やドライバーにとって不都合なことが起こりうる可能性が高くなります。
(余談※1)
(注意※1)



余談
※1、掲載内容から手抜きされていないか不安になった方は、ブレーキフルードのリザーブタンク内を覗いて確認してみてください。
リザーブタンク内のブレーキフルードが黒く変色している場合は、手抜き整備されている可能性があります。
(注意※1)
注意
※1、ブレーキフルードのリザーブタンクはプラスチック樹脂でできているため、熱で黒く変色している場合もあります。

※、ここに掲載されている内容は、ごく一部の症例です。
全ての自動車整備士が、このような手抜き整備を行っているわけではありません。
部品名称・自動車用語
アクセスランキング