車研究所 ≫ 車の不具合・異音 ≫ タイヤの異常摩耗(偏摩耗)
・リニューアルによる新ページ追加&増量!!
・掲載内容に関する「注意」「余談」は右メニューに表示されます。
空気圧、アライメントによるタイヤの異常摩耗
タイヤの「空気圧」や「アライメント」に異常があるとタイヤが偏摩耗してしまい、本来の使用期間より早くタイヤ交換が必要となります。

そのためタイヤ空気圧点検の際に、タイヤに異常摩耗がないか点検する必要があります。

タイヤ中央摩耗

・中央摩耗
タイヤ空気圧が異常に高すぎるとタイヤが膨らんでしまい、路面との接地面が中央に集中してしまうため、このようなタイヤ中央部の偏摩耗が起こります。

タイヤ両肩摩耗

・両肩摩耗
空気圧が基準値に調整してあったとしても、貨物過重(車両総重量以上の重さ)となるとタイヤが潰れ、タイヤ両脇が偏摩耗してしまいます。

また、タイヤ空気圧が少ない場合にも起こりやすく、この場合も空気圧に対する車両総重量の過重となります。タイヤ内側摩耗



・内側摩耗
タイヤ内側(ボディー側)に異常摩耗が見られる場合、車のアライメントであるキャンバーが「過少(ネガティブキャンバー)」になっているのが原因です。
タイヤ外側摩耗
アライメントは簡単な段差や分解整備で狂うことがるので、偏摩耗が確認されたらアライメント調整を行う必要があります。



・外側摩耗
内側摩耗同様アライメントが狂っていることが多く、キャンバー角が「過大(ポジティブキャンバー)」になっているのが原因です。
この場合も、速やかにアライメント調整を行う必要があります。
タイヤトーイン摩耗


・トーイン摩耗
トレッド表面が外側から内側に羽根状に異常摩耗している場合、「トーインの過大」が主な原因となります。

その他、「左右タイロッドエンドの長さ」が異なっていたり、「ナックルアーム」が曲がってアライメントが狂っている場合があります。

タイヤトーアウト摩耗

・トーアウト摩耗
トーイン摩耗とは逆に、トレッド表面が内側から外側に羽根状に異常摩耗している場合、「トーアウトの過大」が主な原因となります。

その他「ナックルアームの曲がり」から、アライメントが狂っている可能性があります。

タイヤ波状摩耗

・波状摩耗
タイヤ表面が図のように波状に摩耗している場合、「ホイールバランスの不良」「ホイールベアリングのガタ」など、「アライメントの狂い」が原因とされています。

タイヤ皿状摩耗

・皿状摩耗
タイヤ表面のトレッド部の一部が異常摩耗している場合、「急発進」「急制動(急ブレーキ)」「急ハンドル」など、運転による異常摩耗の発生があります。

また、「ホイールバランスの不良」「ホイールベアリングのガタ」「ボールジョイントのガタ」「タイロッドエンドのガタ」「シャフトのガタ」「アライメントの狂い」なども原因として考えられます。タイヤピット状摩耗



・ピット状摩耗
タイヤ表面に偏摩耗がピット状に点在する場合、「ホイールバランスの不良」が主な原因となります。

また、タイヤが異常回転するような「アライメントの不良」も異常摩耗の原因として考えられます。





<タイヤ空気圧>
・タイヤ調整圧が高い
ハンドル操舵力が小さくなります。
路面からの衝撃が大きくなり、乗り心地が悪くなります。
タイヤ中心が偏摩耗します。


・タイヤ空気圧が低い
ハンドル操舵力が多くなります。
旋回時にスキール音が発生しやすくなります。
燃費が悪化します。
タイヤが両肩摩耗し、サイドウォールやコード、トレッドが損傷します。


・左右の空気圧が異なる
通常走行時と加速時に、ハンドルが取られる。
ブレーキが片効きする。



余談
※、ありません。
注意
※、ここで記載されている内容はあくまで参考程度と考え、ご自身での修理等は避けてください。
それほど故障診断は難しく、「作業ミス」「診断ミス」によるトラブル、事故等の責任は一切当サイトは請け負いません。
部品名称・自動車用語
アクセスランキング