法定点検の項目に、
ブレーキペダルの「高さ」「遊び」点検があります。
        
        ブレーキペダルの「高さ」や「遊び」調整を行うことも可能ですが、ブレーキのストップランプ
スイッチなどを交換しない限り、ブレーキペダルの高さなどが変化することはありません。
        
        
        
        
 <準備・必要なもの>
        <準備・必要なもの>
        ・ノギス、もしくは定規
        
        
        
        
 <作業内容>
        <作業内容>
        1、ブレーキペダルの「高さ点検」は「フロアマット」「フロアカーペット」をめくり、ボディー上の「アスファルトシート」から測ります。
        
        
        2、ノギスを直角にブレーキペダルにあて、ペダルの高さを測定します。
        
        「基準値」 = 「136.5〜146.5mm」(トヨタ)
        (車種、メーカーによって若干異なります)
        
        
        
        高さ調整を行う必要があれば、ブレーキペダル裏の「プッシュロッド」を回し調整を行います。
        
        「右回転」 = ブレーキペダルが「高く」なります。
        「左回転」 = ブレーキペダルが「低く」なります。
        
        
        4、同時にブレーキペダルの「遊び点検」を行います。
        
        
        5、指で軽くブレーキペダルを押し初め、最初の力では(カタカタと)押し込むことができなくなったその範囲が、ブレーキペダルの遊びとなります。
        
        「基準値」 = 「1〜6mm」
        
        基準値内にブレーキペダルの遊びがないと、「ブレーキの引きずり」を起こしたり、「ストップランプのタイミングのズレ」が発生します。
        
        
        
        遊び調整を行う必要があれば、ブレーキペダル付け根の「ストップランプスイッチ取り付け位置」で行います。
        
        「フロア側に移動」させると、遊びは「小さく」なります。
        「天井側に移動」させると、遊びは「大きく」なります。
        
        
        (7)「高さ」「遊び」調整を行った場合、ストップランプの点灯位置を確認する必要があります。
        
        誰かに手伝ってもらうか壁にブレーキランプを反射させ、ストップランプの点灯がブレーキペダル遊び終わり付近にあるか確認して終了です。
        
        位置がズレ、「早かったり」「遅かったり」した場合には、ストップランプスイッチの位置を調整し直す必要があります。