車研究所 ≫ 部品名称・自動車用語 ≫ ハ行 ≫ 排気ガス
・リニューアルによる新ページ追加&増量!!
・掲載内容に関する「注意」「余談」は右メニューに表示されます。
排気ガス
排気ガスとは、マフラーからの「排気ガス」、クランクケース内に流れる「ブローバイガス」、燃料の蒸発による「蒸発ガス」の総称で、すべて有害成分が含まれています。



<排気ガスの成分>
排気ガス中には「Co(一酸化炭素)」、「Hc(炭化水素)」、「Nox(窒素酸化物)」と有害成分が含まれています。


・Co (一酸化炭素)
エンジンが完全燃焼すれば「Co2(二酸化炭素)」 が増えますが、酸素が不足して不完全燃焼すると「Co(一酸化炭素)」が発生します。

「完全燃焼」 = 「C(炭素)」 + 「O2(酸素)」 = 「Co2(二酸化炭素)」
「不完全燃焼」 = 「2C(炭素)」 + 「O2(酸素)」 = 「Co(一酸化炭素)」



・Hc (炭化水素)
空燃比が適切でないと不完全燃焼が起こったり、失火による生ガスの排出で「Hc(炭化水素)」が発生、排出されます。

「空燃比が濃い」 = 「酸素不足」 = 「不完全燃焼」
「空燃比が薄い」 = 「燃焼速度が遅い」 + 「燃えにくい」 = 「未燃焼ガス」

Hcは発がん性物質や光化学スモッグの原因となります。



・Nox (窒素酸化物)
燃焼室が高温になることによって大量の窒素酸化物が発生します。

Noxは光化学スモッグの原因となり、のどや鼻に刺激を与える原因となります。



・その他、有害排気ガス
「So2 (亜硫配ガス)」
軽油に含まれる硫黄が燃焼して発生し、物を溶かしてしまいます。

「Pb (鉛)」
ガソリンに含まれる鉛化合物やコーティングが原因で発生します。

「C (炭素(黒煙)」
不完全燃焼などで燃料が高温になると発生します。




<走行状態での排気ガス>
・暖気状態
エンジンの温度が低く、ガソリンの霧化も悪いため燃料が濃く、「Co、Hcが増加」します。


・アイドル状態
燃焼室での発熱が少なく、燃料の霧化も不十分なため燃料が濃く、「Noxは減少」「Co、Hcが増加」します。


・低速走行中
理論空燃比より薄いため、「Noxが増加」します。


・高速走行中
理論空燃比より濃いため、「Co、Hcが増加」、「Noxは減少」します。


・加速中
スロットル開度が大きく吸入空気量が増加し、燃料噴射量も増加するため燃焼室の温度が上昇、「Co、Hc、Noxが増加」します。


・減速中
スロットが全閉し、吸入空気量が減少するため未燃焼ガスが大量発生し、「Co、Hcが増加」、「Noxは減少」します。


・高負荷状態
エンジンの回転が低く、スロットル開度が大きい状態です。
空燃比が濃くなるため、「Co、Hcが増加」、「Noxは減少」します。




<削減対応>
「O2センサー」、「排気ガス再循環装置」、「ブローバイガス還元装置」などで、排気ガス中の有害物質を削減しています。



注意
※、知らずに困った車の部品名称・自動車用語を記載内容にリンクしています。
「自動車メーカー」「地方」によって違った表現もあるかもしれませんが、あくまでも個人サイトということを忘れずにお願いします。
部品名称・自動車用語
アクセスランキング