サスペンションとは、走行することによる衝撃を吸収し、構成部品の保護や、乗り心地の向上させます。
路面の凹凸などの「衝撃吸収」し、その「振動を吸収」することを目的としている反面、相反する「運動性能の維持」も担っています。
また「
ハンドル操作」や「駆動力」、「制動力(
ブレーキ)」などの動きを伝え、吸収する必要があります。
<車軸懸架式>(リジッド・アクスル・サスペンション)
ディファレンシャルから一本のアクスルで連結していて、主にトラックやバスに使用される方式です。
部品点数が少なく構造が簡単です。
整備もしやすく強度もあり、安い価格で製造ができます。
上下の動きに左右されずアライメント変化が少ないため、タイヤが長持ちします。
一本のアクスルで固定されているため乗り心地が悪く、横方向での振動が発生しやすいとされています。
<独立懸架式>(インディペンデット・サスペンション)
左右サスペンションが独立しているため、お互いの動きを直接伝えることはありません。
多くの乗用車に使用されているサスペンション方式です。
左右サスペンションが独立しているため取り付け位置を低く設定することができ、アライメントの自由度も高く、操縦安定性が高いです。
凹凸など左右の干渉がないため、乗り心地や接地性が優れています。
構成部品数が多いため整備性が悪く、価格も高くなります。
整備や事故の際にアライメントが狂い、
タイヤの消耗や操縦性が悪くなることがあります。
<シャシスプリングの種類>
路面からの衝撃を吸収するためのスプリングで、サスペンションとされるコイルスプリングなどは、シャシスプリングの一部となります。
独立懸架式サスペンションの代表とされる方式で、操縦性や乗り心地が優れています。
コイルスプリングのバネ定数を変えることができるなど、自由度が高いです。
商業車のリヤサスペンションに利用されていることが多く、減衰作用はリーフスプリング間の板間摩擦力を利用して行っています。
小さな振動を吸収できないなど、乗り心地が劣ります。
棒状のバネ鋼を数方向に取り付け、凹凸による棒のねじれをスプリングとして利用しています。
バネ定数変更の自由度が低いですが、設置に場所を取らないという利点があります。
空気を利用してバネ定数や車高を変化させる(一定にする)ことができるため、乗り心地が優れています。
しかし構成部品が多いため高価で、設置スペースが多く必要となります。