車研究所 ≫ 部品名称・自動車用語 ≫ サ行 ≫ シンクロナイザー
・リニューアルによる新ページ追加&増量!!
・掲載内容に関する「注意」「余談」は右メニューに表示されます。
シンクロナイザー
シンクロナイザーとは、シンクロメッシュ機構やイナーシャロック型機構のことを指します。

普通乗用車のマニュアルトランスミッションには、「キー式」シンクロナイザーが利用されています。



<役割>
トランスミッションなど変速時のギヤのかみ合わせは、双方のギヤの回転数が同じでなければ難しいです。

それをシンクロ機構を使うことによって回転数を合わせ、スムーズなギヤチェンジを可能にしています。




<構成部品>
・シンクロナイザーリング
内側の油溝と、シンクロナイザーギヤのコーン部との摩擦力によって回転数を同期させています。
かみ合いの際に「キー」を移動させるので、「キー溝」「スプライン」があります。


・ギヤ(シンクロナイザーギヤ)
エンジンからの動力を使えるインプット側とされており、シンクロナイザーリングとの摩擦を発生させ回転を同期させるための「コーン部(テーパー部)」と、かみ合い時の「スプライン」があります。


・シンクロナイザーキー
シンクロナイザーキーの側面で、シンクロナイザーリングをシンクロナイザーギヤのコーン部に押しつけます。


・ハブスリーブ
シフトフォークの動きに合わせ移動し、同時にシンクロナイザーキーを動かすことで回転数の同期が始まります。
「スプライン」があり、最終的にシンクロナイザーギヤのスプライン部とかみ合います。


・シンクロナイザーハブ
アウトプットシャフトに接続されており、外側のスプラインでハブスリーブとかみ合っています。




<作動>
シフトチェンジの際に「シフトフォーク」が任意のギヤの「ハブスリーブ」を動かします。

「ハブスリーブ」が動きだと同時に「シンクロナイザーキー」が「シンクロナイザーリング」を押し、「シンクロナイザーギヤ」の「コーン部」に「油溝」を当て、摩擦が発生し回転の「同期(同期作用)」が始まります。

「ハブスリーブ」が更に押されることで、「シンクロナイザーキー」が「ハブスリーブ」の「キー溝」から外れ、「ハブスリーブ」の「スプライン」で直接「シンクロナイザーリング」の「スプライン部」を押し始めます。

直接「シンクロナイザーリング」を「シンクロナイザーギヤ」の「スプライン部」に押しつけることで強い摩擦が発生し、回転の同期が完了します。

同期が完了したら、「ハブスリーブ」と「シンクロナイザーギヤ」の「スプライン部」がかみ合うことでシフトチェンジが完了します。




<動力伝達経路>
「インプットシャフト」 → 「メーンドライブギヤ」 → 「カウンターギヤ」 → 「カウンターシャフト」 → 「カウンターギヤ」 → 「1〜5速のシンクロナイザーギヤ」 → 「ハブスリーブ」 → 「シンクロナイザーハブ」 → 「アウトプットシャフト」



注意
※、知らずに困った車の部品名称・自動車用語を記載内容にリンクしています。
「自動車メーカー」「地方」によって違った表現もあるかもしれませんが、あくまでも個人サイトということを忘れずにお願いします。
部品名称・自動車用語
アクセスランキング