車研究所 ≫ 部品名称・自動車用語 ≫ タ行 ≫ トルクコンバーター
・リニューアルによる新ページ追加&増量!!
・掲載内容に関する「注意」「余談」は右メニューに表示されます。
トルクコンバーター
トルクコンバーターとは、クラッチの種類の一つ「流体クラッチ」です。

エンジンの動力を「オートマチックトランスミッション(ATF)」を使用し、その流体の動きを利用して動力をトランスミッションに伝えます。



<作動>
トルクコンバーターの働きを簡単に説明すると、扇風機を向かい合わせにして片方を回転させ、その風力でもう一方の扇風機を回転させていると考えてください。

エンジンの回転が主力として羽を回転させ、その力を受けて回転をするのがATミッションといった感じです。


ことのときATミッション側の羽の回転を止めたとしても、エンジン側の羽はATミッションと接続されているわけではないので、エンジン側の羽は通常通りの回転を続けることができます。

AT車が「N」レンジなどにシフトチェンジをせずに駐停車したとしてもMT車と違いエンストしないのは、エンジン側の羽に負荷をかけ止めることができず、自由に回転し続けているからです。




<求められる機能>
・エンストしないこと
・トルクアップすること
・動きがスムーズで振動が小さいこと




<構成部品>
・ポンプインペラ
エンジンからの入力側で、ATFの流動を作り出します。


・タービンランナ
トルクコンバーターの出力側で、トランスミッションへと送られます。


・ステーター
ポンプインペラとタービンランナの間に設置されており、ポンプインペラからタービンランナへとATFが送られ後、タービンランナから戻ってきたATFの流れ方向を回転方へとステーターで変えることで「トルクアップ」を行うことができます。

ステーターでトルクアップができない回転域に達すると、ワンウェイクラッチが組み込まれているステーターは空転を始めるようになっています。




<動力伝達経路>
「エンジン」 → 「ポンプインペラ」 → 「タービンランナ」 (→ 「トランスミッション」) → 「ステーター」(方向変換) → 「ポンプインペラ」(増幅) → 「タービンランナ」(トルクアップ) → 「トランスミッション」



注意
※、知らずに困った車の部品名称・自動車用語を記載内容にリンクしています。
「自動車メーカー」「地方」によって違った表現もあるかもしれませんが、あくまでも個人サイトということを忘れずにお願いします。
部品名称・自動車用語
アクセスランキング